興福舎に来て、〇淵〇美さんは、「利他の子でした」と言いました。
1年経って決心がつきましたからと、34歳で亡くなった息子さんを連れて粉骨加工を依頼されたのです。
たくさんの質問があって、たくさんお答えして、粉骨サービス申込書に署名していただき、粉骨加工をして引き渡しました。彼は、3,020gになって、母とかえっていきました。
興福舎の粉骨加工後の重さは、これまでの最重量で、34歳の人生の重さを知らされました。これからもたくさんのお話を聴いてまいります。2021年9月15日店主合掌
やすらかに いつでも一緒
受付時間 10:00~18:00
0198-63-1108
興福舎に来て、〇淵〇美さんは、「利他の子でした」と言いました。
1年経って決心がつきましたからと、34歳で亡くなった息子さんを連れて粉骨加工を依頼されたのです。
たくさんの質問があって、たくさんお答えして、粉骨サービス申込書に署名していただき、粉骨加工をして引き渡しました。彼は、3,020gになって、母とかえっていきました。
興福舎の粉骨加工後の重さは、これまでの最重量で、34歳の人生の重さを知らされました。これからもたくさんのお話を聴いてまいります。2021年9月15日店主合掌
小型船舶操縦免許証が国土交通大臣から届きました。今まで1人だけでしたが、2人増えて3人体制の興福舎になりました。
これで興福舎は、もしも操縦者のコロナ罹患でも依頼者との約束は果たすことができます。嬉しいです。
一方で、コロナ禍は船上にも派生していて県内人からの、あるいはコロナ緊急事態宣言下の都道府県人からの海洋散骨依頼は、「うつさない、うつされない」の視点から、慎重に対応することになります。
あなたが幸福ですと興福舎も幸せです。2021.9.7店主
今月7月7日は興福舎の開業記念日。12年目になりました。当時のことは、まだまだ思い出せます。
所管の釜石税務署に開業届を出しました。屋号は「興福舎」と定め、青色申告を申請。
今年は、海洋散骨にも進出。岩手の海は長く、最初は船舶運航責任者を見つけることからスタート。運よく信頼できるオーナー兼キャプテンと大槌湾を拠点とできました。
次は守備範囲を岩手県沿岸あるいは宮城県北部海域にも海洋散骨を拡大する予定です。
千葉県に住む〇原さんから、遺言の通り岩手県宮古市の浄土ヶ浜に散骨したいと問い合わせがありました。
浄土ヶ浜はその名の通り、ここが浄土かと思わせるほどの絶景です。海水浴場にもなっていて、浄土ヶ浜に散骨するのはマナー違反です。
そしてまた、「4人で同船して海洋散骨をしたい」とのことです。散骨マナーのこと、乗船手配と船と気象条件のこと、丁寧に説明しました。
その4人の一人は骨折しており、完治するまでには1年半ほどかかるそうです。海洋散骨はいつやるべきとかは、施主様の心しだいです。
興福舎の海洋散骨を、東北岩手県の最初の事業者として登録していただきました。
担当者と話しをしておりますと、仕事に取り組む姿勢には仕事に対する真剣さと誇りが伝わる方でした。
給料をいただくだけの、定められたことだけをする仕事人が多い中で清々しい人でした。初心に帰るひと時となりました。
興福舎の名刺に「海洋散骨」を加えて、増刷しました。
海洋散骨の海域を岩手沿岸全域に拡大しようと、定休日に沿岸南部を探索していて、写真を撮って風景を楽しみ、釣れまっせのステッカーを貼った漁船があり、気の利いた笑いの釣船だなぁなどと漁港の匂いを味わっていた。そこに軽自動車が目の前に止まって、身軽にその船に乗ってエンジンを始動したのだ。
こんにちはと声をかけると、気のいい「こんにちは」が返ってきて、釣りの話となって、海洋散骨の話になりました。海洋散骨を加えた名刺を手渡し、相互に名刺交換。
若い釣船オーナー兼キャプテンは、無縁墓が増える時代趨勢をすぐに吞み込み、意義ある会話ができました。やはり次代を担うのは若者たちです。
お隣の93歳の興福舎訪問を受けました。「ライトを消せない。どうすれば?」とのことで、取扱説明書を持参しての訪問です。
その説明書を読んだが、ライトを消す方法の〇〇画面を表示する方法が見当たらない。仕方がないので、電源オフで緊急避難する。らくらくフォンを使える若年層は少ない。自分自身は若年ではないが、操作を教えて貰うのは子や孫でして、「普通のスマホだと教えられるから」と勧められて、現在のスマフォです。
教えられない、覚えられないの二つの条件が揃った場合は、高齢者には不向きですね。「分からないのでらくらくフォンを買ったが、他の高齢者も使えないでいる」との93歳の高齢者談。機能がたくさんある普通のスマフォこそ高齢者向け?
その沢山ある機能は使わずに必要な機能だけを使う。本当にらくらくフォンは高齢者のために優しいのか?と疑問が沸いたのでした。
船にのって写真を撮って、花は何、マリーナのロケーション、あれこれと何度も出かけて、文章を推敲して、業者と話し合い、やっと散骨の代行を追加しました。
海洋散骨代行を開始する予定ですから、花屋さんに相談に行きました。
海洋散骨に使う花束をつくりたいので、アドバイスをお願いしますと言うと、花屋さんの反応は、直ぐにピンときたようで、海洋散骨は岩手でもかなり浸透している単語のようです。
さて、その花束をどのように誂えるのかが難しい。相談の結果、それらしい構想はできましたが、実際どうなのか?今週は沿岸地域は連休中は雨模様の情報です。興福舎のメンバーと船舶運航責任者と相談は仕上がっていますが、流石に雨の日の撮影はノーグッドという事になって、撮影日は延期になりそうです。
興福舎の海洋散骨代行をホームページに加えるのは、また延期になりそうです。早くいい天気にナーレ。桜も散り始めです。焦る。
いよいよ、海洋散骨代行を5月から開始することになって、船舶オーナー兼船舶運航責任者と打合せが終了しました。
出港付近の画像をお客様に伝わるようにと想像を膨らませて、撮り終えました。次は実際の海洋散骨代行の様子をどのようにすれば良いのかを考えました。
調べてみると、岩手県ではどうやら初の海洋散骨となるようです。このことは、ブルーオーシャンではなく、レッドオーシャンの時代への試金石でもあります。
船舶運航責任者は、信頼できる人でなくてはなりません。これまでの縁からのつながりが海洋散骨代行につながっています。 興福舎舎長